こんちにはお待たせしまし・・・
いや、最初の内は待っていてくれたのかもしれないが、もう未だになにかをこの図書室に期待している人は少ないんじゃないかとか思ってる。
さて、やっぱカラオケ行ってるといろんなひとの歌声を聞くことになるわけで。
高い人もいれば低い人もいるし、まれにオク下の人もいる。
で、俺は多分声低い方だと思ってる。
結構みんなより下のほうでてるんじゃないの?とか思ってたけど普通に出る人多かった。
絶望はしていない。
そんなことはどうでもいいんだけど・・・俺は正直高い声出せる人がうらやましい。
いつかは出せるようになりたいとおもってる。けど議題上俺の今後はどうでもいいのでそれについては話さない。
あとあらかじめ高音に対する劣等感のあまりこれを書く訳では無いと言うことを断っておく(笑
本当はブログでこの件についてちょこっとだけ語ろうと思ったんだけど長くなりそうだったから読み物に昇格!
「水筒は飲めるか」と似てるね。
「水筒は飲めるか」よりは読みやすいかな?
でもこういうのって興味ない人にとっては読むのめんどくさいかもしれないね。
それじゃがんばって書いたのでがんばって読んでくださいな
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜第2章、声が高い人と低い人どっちが得か〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
えーまぁここでいう声の高い人低い人ってどういう人を指すの?って話だけど、まぁあれだ。勝手に定義させていただく。
声の高い人→低音が人並み以下しかでない 高音が人並み以上でる^^
声の低い人→高音が人並み以下しかでない 低音が人並み以上でる^^
「人並みってなんだろ」っておもうけど。気にしない。重要なとこだけど気にしない。
ちなみに中間な人もいるし、高音も低音も豊かに出す奴もいる。
俺調べによると声帯に異常が無ければ2オクターブは出るとか何とか。
あと一説によると3オクターブまでは練習で絶対広がる。
練習法が間違っててできないケースもあるけどね。
んー何から話そうか。
とりあえずいつも通り届いたお便りでも紹介するね。
クラスの男子H君から。
「最近のJpopなんかは高い曲多いからやっぱり高いとこはでたほうがいいと思う。」
うん、声低いひとが高い人に嫉妬するのはほとんどこれが原因。
とにかく有名な曲見てみると結構高い曲が多いこと多いこと。
俺が高い人に嫉妬してるのも、これが原因。歌いたい歌が歌えない。
これは声の高い人にとって結構大きなメリットだな。
続いてクラスの男子S君から。
「低い声は開発ができるけど高いほうは開発できないから高い人のほうがいいと思う。」
ちょっと俺の知ってる知識とは違うな・・
「低い声は開発できないけど高いほうは開発できる」
って言うのが俺のいままで調べた限りの知識なのだけど、言い間違ったのかな。
否、でも結論は「高い人のほうがいい」って言っているし。
たとえば、輪ゴムを想像してください、みんなの喉仏の中にはこの輪ゴムに似た”声帯”ってもんが入っている。
で、輪ゴムを伸ばして指ではじくと音が鳴ると思う、もっと伸ばすと高い音が出る、でも”伸び”には限界がある。
ではこれ以上高い音を出すためにはどうしたらいいだろう。
もっと振動部分を短くしてやればいい、みたいなそんなこんなで結構高い音がでる。
でるんだけど低音はというと・・・。伸びを緩めていくと低くくなるんだけど、これ以上緩められないって点が結構すぐ来ちゃうと思う。
人によって声帯の長さ(厳密には質量も関係してくる)は決まってるから低音の限界も人によってきまってる。
どっちにしろ限界はあるんだが、高音方向の方が限界が来にくい。んだとおもう。
低音も現状から全く伸びない訳ではなく、努力次第で声にならないような低い声を歌に使えるまでにすることも可能らしい。
なんか結局この人を否定しているみたいになったw
次に調べた限りの「声低い人」と「声高い人」の良い点悪い点をごちゃごちゃごたごたまちゃまちゃのまま書きつづる。その勢いで結論に直行する!
声低い場合
@女性が低い声を魅力的に感じることがあるらしい。
つまりモテるかもしれないという説がある。
A低音曲を歌える。
BUMPのベンチとコーヒーとか、これより低い曲もどっかにはあるが。
Bもちろん高音曲がうたえにゃい。
出回っているメジャーというかJポップというかそういう曲で歌えるのがなかなかないという切ない事態。
Cオク下*発生率が比較的高くなる。
*オク下→曲より1オクターブ下で歌ってしまう現象。初心者に多い。
歌ってる本人が気づいていない場合は重症。
みんなが「声高くて歌えないような曲」を1オクターブしたで歌いきり、後になんか「歌えたぜ」みたいなこと言ったりしてどうしようも無くなる
というようなことが世界各地で実際に発生している。
わざとオク下をする場合は重症でも軽症でもなく、問題ない。
はず。誤解のないように言っておくとオク下のひとを軽蔑するつもりはないです。
声高い場合
@出回っているメジャーな曲を歌える。
上に書いたようにキーが高い曲がおおいため。
A低いのが苦手でどうしても低音方向の歌う曲が制限される。
Bあまり高いとちょっと聞き心地の問題が出てくる。
C将来低音方向をのばすことが難しい。
変声期前なら変声期で低音方向結構は伸びる。
が、変声期終わって成人くらいになったらもう伸びないかな・・・
〜〜〜〜〜〜〜xl結論lx〜〜〜〜〜〜〜
多分「より歌う曲が制限される」のは声が低い人の方だとおもう。
曲中の「最低音が低い曲」より「最高音が高い曲」のほうが多いからな。多分。
一長一短というか、どっちもどっちというか、良いこともあり、悪いことあるわけで、一概にどっちが良いとは言えないな。
基本的に練習次第である程度、だれでも音域は開発できるんだが、『そんなのメンドクセーよはげ』とみんながおっしゃるとしたら、個人的におれはデフォ(最初から)で声高いほうが得だと思う。
でも、「練習もやるし歌うまくなりてー」とか思うんだったら元が低い方が最終的に音域が広くなるから、それだったら低い方が良い。
声高いひとは低い人をうらやましがり、低い人は高い人をうらやましがる。
身長が高い人は低い人をうらやましがり、低い人は高い人をうらやましがる。
髪が癖毛の人は直毛をうらやましがり、直毛の人は癖毛をうらやましがる。
もちろん「うらやましがってなんかないぞ」っていう人は沢山いる。
が上のようなことは実際に存在する。
これを上手い具合に調節できれば悩みこそ解決するかもしれない。
けどそんなこと難しいし、このようにいろんな人がいるからいろんな問題が生じる。そんでいろんな解決策がでて、いろんな結論もでる。
そんな世の中だからおもしろいんであると思うし、これでいいんじゃないのかな
よし上手くまとまった。
でもなんか話まじめすぎてつまんなかったか。
これを読んでくれた女の方、男視点の話ばっかでごめん。てか生まれてきてごめんよ。